投稿日: 2021年7月6日 投稿者: manage07月06日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・数列』の“和を含む数列(前時の復習)”、“線型連立漸化式(前時の復習)”、“数学的帰納法その1”、“数学的帰納法その2”、『受験数学ⅠAⅡB・微分と積分』の“3次関数のグラフに引ける接線の本数”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 和を含む数列(前時の復習) 1. Σを差分して中身を取り出す 2. n=1は別扱い ② 線型連立漸化式(前時の復習) 1. 方針1. 等比型に持ち込む 2. 方針2. 線型3項間漸化式をつくる ③ 数学的帰納法その1 1. 原理 2. 基礎段と帰納段 ④ 数学的帰納法その2(発展) 1. 個数について数学的帰納法で示す 2. 関数に活用 ⑤ 3次関数のグラフに引ける接線の本数 1. 3次関数のグラフの形状3通り 2. 接線の本数=接点の個数 3. 接点が主役(先に設定しておく) 以上です。 今日の最初は「数学的帰納法その1」。 最もスタンダードなタイプから学習。ただし 授業で扱った問題はn=2のときも基礎段で示して おく必要があります。 ついで「個数について数学的帰納法で示す」 問題。これは発展的内容です。いわゆる差のつき やすい問題。しっかり復習しておいてください。 原理は③と同じですから。 そして「3次関数のグラフに引ける接線の本 数」。 総論から解説。すべてを網羅した話をしました ので、すべて吸収してください。 さて今日もお疲れさまでした。 暑くなってきましたが、がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
07月06日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・数列』の“和を含む数列(前時の復習)”、“線型連立漸化式(前時の復習)”、“数学的帰納法その1”、“数学的帰納法その2”、『受験数学ⅠAⅡB・微分と積分』の“3次関数のグラフに引ける接線の本数”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 和を含む数列(前時の復習)
1. Σを差分して中身を取り出す
2. n=1は別扱い
② 線型連立漸化式(前時の復習)
1. 方針1. 等比型に持ち込む
2. 方針2. 線型3項間漸化式をつくる
③ 数学的帰納法その1
1. 原理
2. 基礎段と帰納段
④ 数学的帰納法その2(発展)
1. 個数について数学的帰納法で示す
2. 関数に活用
⑤ 3次関数のグラフに引ける接線の本数
1. 3次関数のグラフの形状3通り
2. 接線の本数=接点の個数
3. 接点が主役(先に設定しておく)
以上です。
今日の最初は「数学的帰納法その1」。
最もスタンダードなタイプから学習。ただし
授業で扱った問題はn=2のときも基礎段で示して
おく必要があります。
ついで「個数について数学的帰納法で示す」
問題。これは発展的内容です。いわゆる差のつき
やすい問題。しっかり復習しておいてください。
原理は③と同じですから。
そして「3次関数のグラフに引ける接線の本
数」。
総論から解説。すべてを網羅した話をしました
ので、すべて吸収してください。
さて今日もお疲れさまでした。
暑くなってきましたが、がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!