授業ブログ

授業ブログClass Blog

06月16日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“最大最小の応用(文章題)”、“2次関数の決定その1”、“2次関数の決定その2”、“連立3元1次方程式”を中心に進めました。

 今日のポイントです。
  ① 最大最小の応用(文章題)
   1. 変数と目的関数の決定
   2. 定義域
   3. 図形問題の定義域の求め方
  ② 2次関数の決定その1
   1. 2次関数の基本形と一般形
   2. 頂点や軸が与えられたとき
  ③ 2次関数の決定その2
   1. 通る3点が与えられたとき
   2. 連立3元1次方程式
  ④ 連立3元1次方程式
   1. 方針が大切
   2. 1文字を消去して、
       残り2文字の連立方程式に変形
以上です。
 今日の最初は「最大最小の応用(文章題)」。
 いよいよ2次関数の文章題です。
“変数と目的関数の決定”からスタートします。
 忘れやすいのが定義域。図形問題の定義域の
求め方は授業で説明した通りにやれば問題あり
ません。あとはグラフを描けば終了です。
 次に「2次関数の決定」問題。
 条件の与えられ方によって、
 (ア)基本形
 (イ)一般形
でスタートするかの選択に注意。
(イ)の場合を覚えておくといいでしょう。
 最後に「連立3元1次方程式」の解き方。
 式を2回組んで“1文字消去”が鉄則です。
 さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!