投稿日: 2023年4月27日2023年4月27日 投稿者: manage04月27日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と集合』の“和の法則”、“積の法則”、“約数の個数”、“約数の和” を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 和の法則 1. 「2つの事象A、Bが 同時に起こらない」とき 2. 「AまたはBの 起こる場合の数」 を求める積の法則 1. 「事象Aの起こる起こり方が a通り、そのどの場合に対 しても事象Bの起こる起こ り方がb通り」あるとき 2. 「事象Aが起こって、事象Bも 起こる場合の数」を求める ③ 約数の個数 1. 素因数分解 2. 各素数の取り方→積の法則 ④ 約数の和 1. 展開式で捉える 2. かっこの中を計算する 以上です。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
04月27日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と集合』の“和の法則”、“積の法則”、“約数の個数”、“約数の和” を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 和の法則
1. 「2つの事象A、Bが
同時に起こらない」とき
2. 「AまたはBの
起こる場合の数」
を求める積の法則
1. 「事象Aの起こる起こり方が
a通り、そのどの場合に対
しても事象Bの起こる起こ
り方がb通り」あるとき
2. 「事象Aが起こって、事象Bも
起こる場合の数」を求める
③ 約数の個数
1. 素因数分解
2. 各素数の取り方→積の法則
④ 約数の和
1. 展開式で捉える
2. かっこの中を計算する
以上です。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!