投稿日: 2021年4月7日 投稿者: manage04月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“分母に根号を含む式の計算(分母の有理化)”、“不等式の性質”、“1次不等式”、“連立不等式”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 分母に根号を含む式の計算 (分母の有理化) 分母に項が2つある場合の有理化の仕方 ② 不等式の性質 “等式との違い”を把握 ③ 1次不等式 基本的な解法は方程式に似ているが、 逆に相違点は? ④ 連立不等式 “それぞれ解いて”共通部分が答 以上です。 今日の最初は「分母に根号を含む式の計算(分 母の有理化)」。前時の復習になります。乗法公 式“和と差の積”の利用でしたよね。 次に「不等式の性質」。 等式と違い、負の数をかけたり、割ったりすると きに不等号の向きが変わる――これが急所です! それを利用して解くのが「1次不等式」。 ②の注意点をおさえておけば、あとは方程式を解 くのと同様です。 最後に「連立不等式」。“それぞれ解いて”共 通部分が答――になります。数直線を用いて解を まとめるとよいでしょう。 さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき ましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
04月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“分母に根号を含む式の計算(分母の有理化)”、“不等式の性質”、“1次不等式”、“連立不等式”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 分母に根号を含む式の計算
(分母の有理化)
分母に項が2つある場合の有理化の仕方
② 不等式の性質
“等式との違い”を把握
③ 1次不等式
基本的な解法は方程式に似ているが、
逆に相違点は?
④ 連立不等式
“それぞれ解いて”共通部分が答
以上です。
今日の最初は「分母に根号を含む式の計算(分
母の有理化)」。前時の復習になります。乗法公
式“和と差の積”の利用でしたよね。
次に「不等式の性質」。
等式と違い、負の数をかけたり、割ったりすると
きに不等号の向きが変わる――これが急所です!
それを利用して解くのが「1次不等式」。
②の注意点をおさえておけば、あとは方程式を解
くのと同様です。
最後に「連立不等式」。“それぞれ解いて”共
通部分が答――になります。数直線を用いて解を
まとめるとよいでしょう。
さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき
ましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!