投稿日: 2022年9月26日 投稿者: manage09月26日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ 数列の極限、無限級数、関数の極限』の“解けない方程式の解の極限”、“中間値の定理”、“はさみうちの原理”、“図形の極限”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 方程式の解の極限 1. 実際に解を求める 2. パラメタ分離 3. 方程式の0や∞になる部分に 着目して処理 4. 不等式→はさみうちの原理 ② 中間値の定理 1. 解の存在条件の証明に用いる 2. 手順は2つ ③ はさみうちの原理 1. 不等式があるときは常に念頭におく 2. 自分で左右の式を作る! ④ 図形の極限 1. 直接、求める 2. はさみうちの原理の活用 以上です。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
09月26日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ 数列の極限、無限級数、関数の極限』の“解けない方程式の解の極限”、“中間値の定理”、“はさみうちの原理”、“図形の極限”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 方程式の解の極限
1. 実際に解を求める
2. パラメタ分離
3. 方程式の0や∞になる部分に
着目して処理
4. 不等式→はさみうちの原理
② 中間値の定理
1. 解の存在条件の証明に用いる
2. 手順は2つ
③ はさみうちの原理
1. 不等式があるときは常に念頭におく
2. 自分で左右の式を作る!
④ 図形の極限
1. 直接、求める
2. はさみうちの原理の活用
以上です。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!