授業ブログ

授業ブログClass Blog

08月22日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“接弦定理”、“メネラウスの定理”、“確率の定義”、“和の法則・積の法則”、“樹形図の活用”、“数え方のコツ”を中心に進めました。

 今日のポイントです。
  ① 接弦定理
   1. 円と接線と三角形
   2. よくある間違い
  ② メネラウスの定理
   1. 活用場面の見抜き方
   2. 公式
   3. チェバの定理との比較
  ③ 確率の定義
   1. 場合の数の比
   2. 同様に確からしい
  ④ 和の法則・積の法則
   1. 和の法則→重複がないように
               場合を分ける
   2. 積の法則→tree(樹形図)を頭の中に描く
  ⑤ 樹形図の活用
   1. 視覚化の効果
   2. 一定の手続きに従って書き出す
  ⑥ 数え方のコツ
   1. 制限の強いところから決めていく
   2. 自分で実際に並べるつもりになる  
以上です。
 今日の最初は「接弦定理」。
 まずは図形を見抜くことが大切。不要な線を消
して見ることのできる眼力を身につけること。
 次に「メネラウスの定理」。
これも「接弦定理」と同じくゴチャついた図形の
中にメネラウスの形が見抜ける眼力を養うこと!
 そして『場合の数・確率』単元のスタート。
 “確率の定義”の確認から始まり、“和の法則・積
の法則”、“樹形図の活用”、“数え方のコツ”を解説
して終了。
 さて今日もお疲れさまでした。
残暑が厳しいですが、がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!