投稿日: 2021年7月1日 投稿者: manage07月01日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“直線のベクトル方程式の利用”、“分点公式の逆読み”、『数学B・数列』の“分数の形の数列の和”、“数列の和と漸化式”、“群数列”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 直線のベクトル方程式の利用 1. 共線条件 2. 和が1 ② 分点公式の逆読み 1. 与えられた位置ベクトルの変形 2. 分点公式の形 ③ 分数の形の数列の和 1. 階差型をつくる 2. 相殺原理 ④ 数列の和と漸化式 1. 和は差分すれば中身が取り出せる 2. n=1の場合は別扱い ⑤ 群数列 1. 2つの添え字を持つ数列 2. 各群の末項の番目をおさえる 以上です。 今日の最初は 「直線のベクトル方程式の利用」。 共線条件の応用です。 これで位置ベクトルを求めてから“分点公式の 逆読み”。 式変形のコツは分かりましたでしょうか。 次に『数学B・数列』。 今日は「分数の形の数列の和」「数列の和と 漸化式」「群数列」。 いずれもまずは原理をおさえた上で定石を身 につけましょう。 さて今日もお疲れさまでした。がんばってい きましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
07月01日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“直線のベクトル方程式の利用”、“分点公式の逆読み”、『数学B・数列』の“分数の形の数列の和”、“数列の和と漸化式”、“群数列”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 直線のベクトル方程式の利用
1. 共線条件
2. 和が1
② 分点公式の逆読み
1. 与えられた位置ベクトルの変形
2. 分点公式の形
③ 分数の形の数列の和
1. 階差型をつくる
2. 相殺原理
④ 数列の和と漸化式
1. 和は差分すれば中身が取り出せる
2. n=1の場合は別扱い
⑤ 群数列
1. 2つの添え字を持つ数列
2. 各群の末項の番目をおさえる
以上です。
今日の最初は
「直線のベクトル方程式の利用」。
共線条件の応用です。
これで位置ベクトルを求めてから“分点公式の
逆読み”。
式変形のコツは分かりましたでしょうか。
次に『数学B・数列』。
今日は「分数の形の数列の和」「数列の和と
漸化式」「群数列」。
いずれもまずは原理をおさえた上で定石を身
につけましょう。
さて今日もお疲れさまでした。がんばってい
きましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!