授業ブログ

授業ブログClass Blog

06月24日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・数列』の“数列の和”、“和分(階差型をつくる)”、“相殺原理”、“部分分数に分解する”、“和を含む漸化式”を中心に進めました。

 今日のポイントです。
  ① 数列の和
   1. 和が求められる数列はひと握り
   2. 4つの形だけ覚える
  ② 和分(階差型をつくる)
   1. √絡みの数列
   2. 分数形の数列
  ③ 相殺原理
   1. 階差型に変形
   2. 途中の項が相殺していく
  ④ 部分分数に分解する
   1. 分母に着目
   2. 恒等式として変形
        (数値代入法の方が手早い)
  ⑤ 和を含む漸化式
   1. 和は差分で一般項が取り出せる
   2. n=1のときは別扱い
以上です。
 今日の最初は「数列の和」。
 数列の和が求められるのは4つの形しかあり
ません。そうすると“消去法”で何をすればよい
か分かります。ここがポイントです。
 次に「和分」について。和分とは要するに
“階差型”に変形することです。
 階差型にすれば「相殺原理」です。途中の項
が次々に消えていって和が求められます。
 今日はその典型問題として“√絡みの数列”と
“分数形の数列”を扱いました。いずれも和分の
仕方は定石化されているので、それを覚えまし
ょう。
 最後に「和を含む漸化式」。
“n=1のときは別扱い”になる点に注意しましょう。
 さて今日もお疲れさまでした。
『数学B・数列』もゴール間近です!がんばっ
ていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!