投稿日: 2021年5月5日 投稿者: manage05月05日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・集合と命題』の“対偶を利用する証明”、“背理法を利用する証明”、“無理数であることの証明(背理法の利用)”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 対偶を利用する証明 1. 対偶の定義 2. 命題とその対偶の真偽は一致する 3. 対偶を用いる証明の活用場面 ② 背理法を利用する証明 1. 背理法の原理 2. 背理法の実例 3. 背理法の活用場面 4. 矛盾の落としどころ ③ 無理数であることの証明 (背理法の利用) 1. 有理数と無理数 2. 背理法の活用 3. 矛盾の落としどころ 以上です。 今日の最初は「対偶を利用する証明」。 “対偶の定義”、“ならば命題の真偽判定法 (真理集合を用いる)”、“活用場面”へと進 めました。対偶法の原理は理解を理解する ことが大切です。 次に「背理法を利用する証明」。 “背理法の原理”がまず大切。そして“背理 法の実例”、“背理法の活用場面”へと解説し ました。対偶法と比較しながら学びましょ う。その方が理解が深まります。 最後に「無理数であることの証明(背理 法の利用)」。 背理法の典型問題を解説し、みんなに解 いてもらいました。 さて今日もお疲れさまでした。さてGW も終わりました。明日からは学校も始まり ます。がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
05月05日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・集合と命題』の“対偶を利用する証明”、“背理法を利用する証明”、“無理数であることの証明(背理法の利用)”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 対偶を利用する証明
1. 対偶の定義
2. 命題とその対偶の真偽は一致する
3. 対偶を用いる証明の活用場面
② 背理法を利用する証明
1. 背理法の原理
2. 背理法の実例
3. 背理法の活用場面
4. 矛盾の落としどころ
③ 無理数であることの証明
(背理法の利用)
1. 有理数と無理数
2. 背理法の活用
3. 矛盾の落としどころ
以上です。
今日の最初は「対偶を利用する証明」。
“対偶の定義”、“ならば命題の真偽判定法
(真理集合を用いる)”、“活用場面”へと進
めました。対偶法の原理は理解を理解する
ことが大切です。
次に「背理法を利用する証明」。
“背理法の原理”がまず大切。そして“背理
法の実例”、“背理法の活用場面”へと解説し
ました。対偶法と比較しながら学びましょ
う。その方が理解が深まります。
最後に「無理数であることの証明(背理
法の利用)」。
背理法の典型問題を解説し、みんなに解
いてもらいました。
さて今日もお疲れさまでした。さてGW
も終わりました。明日からは学校も始まり
ます。がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!