投稿日: 2021年4月15日 投稿者: manage04月15日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“単位ベクトル”、“ベクトルの演算法則”、“ベクトルの分解”、“ベクトルの成分”、“成分表示されたベクトルの加法・減法・実数倍”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 単位ベクトル 1. 定義 2. 活用場面と活用法 ② ベクトルの演算法則 文字式とまったく同様に計算できる (復習) ③ ベクトルの分解 加法の逆演算 ④ ベクトルの成分 1. 定義 2. 基本ベクトル 3.成分と座標の関係 ⑤ 成分表示されたベクトルの 加法・減法・実数倍 以上です。 今日の最初は「単位ベクトル」の定義から。 単位ベクトルはとても便利です。活用場面は少な くありません。活用法も併せてマスターしておく こと。 次に「ベクトルの演算法則」。これは前時の復 習になります。ポイントは“文字式とまったく同 様に計算できる”です。ただしベクトルの乗法、 除法はありません(定義されていません)。 「ベクトルの分解」は、ベクトルの加法の逆演 算です。分解することによってこの先“係数比 較”などができるようになります。 そして「ベクトルの成分」。ベクトルの実際の 計量で威力を発揮するのが“ベクトルの成分”で す。加法、減法、実数倍もとても分かりやすい単 純計算になります。そこがほんとうに有難いとこ ろですね。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
04月15日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“単位ベクトル”、“ベクトルの演算法則”、“ベクトルの分解”、“ベクトルの成分”、“成分表示されたベクトルの加法・減法・実数倍”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 単位ベクトル
1. 定義
2. 活用場面と活用法
② ベクトルの演算法則
文字式とまったく同様に計算できる
(復習)
③ ベクトルの分解
加法の逆演算
④ ベクトルの成分
1. 定義
2. 基本ベクトル
3.成分と座標の関係
⑤ 成分表示されたベクトルの
加法・減法・実数倍
以上です。
今日の最初は「単位ベクトル」の定義から。
単位ベクトルはとても便利です。活用場面は少な
くありません。活用法も併せてマスターしておく
こと。
次に「ベクトルの演算法則」。これは前時の復
習になります。ポイントは“文字式とまったく同
様に計算できる”です。ただしベクトルの乗法、
除法はありません(定義されていません)。
「ベクトルの分解」は、ベクトルの加法の逆演
算です。分解することによってこの先“係数比
較”などができるようになります。
そして「ベクトルの成分」。ベクトルの実際の
計量で威力を発揮するのが“ベクトルの成分”で
す。加法、減法、実数倍もとても分かりやすい単
純計算になります。そこがほんとうに有難いとこ
ろですね。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!