投稿日: 2021年4月12日 投稿者: manage04月12日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定積分で表された関数の決定(定積分を含む積分方程式)”、『数学B・平面上のベクトル』の“ベクトルの定義”、“ベクトルの演算”、“ベクトルの成分”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 定積分で表された関数の決定 (定積分を含む積分方程式) 定石:定積分は定数!“=kとおけ” ② ベクトルの定義 まずは定義をしっかりおさえる (数学の基本) ③ ベクトルの演算 これも定義をしっかりおさえる ④ ベクトルの成分 これまた定義 以上です。 今日の最初は「定積分で表された関数の決定 (定積分を含む積分方程式)」。前時に解説済み だったので、問題演習から。解法は定石化されて います。その解法の鮮やかさと必然性を味わって ください(笑)。当然、“微積分学の基本定理”は 必須です! 次に「ベクトルの定義」。 ついに『数学B』に入りました。ベクトルは身近 な概念ですが、使いこなすには定義をしっかりお さえることから。その利便性と活用場面を意識し ながら楽しく学んでいきましょう。 「ベクトルの演算」、「ベクトルの成分」も定 義をしっかりおさえてくださいね。 さて今日もお疲れさまでした。 ついに『数学B』がスタートしました!がんばっ ていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
04月12日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定積分で表された関数の決定(定積分を含む積分方程式)”、『数学B・平面上のベクトル』の“ベクトルの定義”、“ベクトルの演算”、“ベクトルの成分”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 定積分で表された関数の決定
(定積分を含む積分方程式)
定石:定積分は定数!“=kとおけ”
② ベクトルの定義
まずは定義をしっかりおさえる
(数学の基本)
③ ベクトルの演算
これも定義をしっかりおさえる
④ ベクトルの成分
これまた定義
以上です。
今日の最初は「定積分で表された関数の決定
(定積分を含む積分方程式)」。前時に解説済み
だったので、問題演習から。解法は定石化されて
います。その解法の鮮やかさと必然性を味わって
ください(笑)。当然、“微積分学の基本定理”は
必須です!
次に「ベクトルの定義」。
ついに『数学B』に入りました。ベクトルは身近
な概念ですが、使いこなすには定義をしっかりお
さえることから。その利便性と活用場面を意識し
ながら楽しく学んでいきましょう。
「ベクトルの演算」、「ベクトルの成分」も定
義をしっかりおさえてくださいね。
さて今日もお疲れさまでした。
ついに『数学B』がスタートしました!がんばっ
ていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!