投稿日: 2021年3月5日 投稿者: manage03月05日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法の応用』の“数列としての定積分”、“1次式による置換(発展)”、“4次関数のグラフ・接線・面積”、“変曲点と対称性”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 数列としての定積分 ・「漸化式を作れ」は“部分積分せよ” のサイン! ただし唯一の例外に注意!! ・漸化式によって“べき”を下げていけば 最後は直接積分できる ② 1次式による置換(発展) ・どう置換するか? ・積分区間の対応は? ⇒グラフで考えよう! ③ 4次関数のグラフ・接線・面積 ・2重接線のとらえ方…3通り 1. 接線が別の点で接する 2. それぞれの接点における接線が 一致する 3. 重解をもつ ④ 変曲点と対称性 ・変曲点を2個持つ条件 以上です。 今日の最初は「数列としての定積分」。 定積分の漸化式の場合、“部分積分する”は定石 です。ただひとつの例外――tanθ――は相互関 係を用います。べき関数の場合は、片方の次数を どんどん下げていき最後に0乗になったらオシマ イです。直接、積分できます。 次に「4次関数のグラフ・接線・面積」につい て。2重接線の求め方には方針が3通りあります。 この中で“整式特有”の「接する⇔重解を持つ」 がもっともスムーズに解けます。 最後に「変曲点と対称性」に関してですが、答 案としては通用しません。あくまで十分な説明が 必要です。 さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき ましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
03月05日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法の応用』の“数列としての定積分”、“1次式による置換(発展)”、“4次関数のグラフ・接線・面積”、“変曲点と対称性”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 数列としての定積分
・「漸化式を作れ」は“部分積分せよ”
のサイン!
ただし唯一の例外に注意!!
・漸化式によって“べき”を下げていけば
最後は直接積分できる
② 1次式による置換(発展)
・どう置換するか?
・積分区間の対応は?
⇒グラフで考えよう!
③ 4次関数のグラフ・接線・面積
・2重接線のとらえ方…3通り
1. 接線が別の点で接する
2. それぞれの接点における接線が
一致する
3. 重解をもつ
④ 変曲点と対称性
・変曲点を2個持つ条件
以上です。
今日の最初は「数列としての定積分」。
定積分の漸化式の場合、“部分積分する”は定石
です。ただひとつの例外――tanθ――は相互関
係を用います。べき関数の場合は、片方の次数を
どんどん下げていき最後に0乗になったらオシマ
イです。直接、積分できます。
次に「4次関数のグラフ・接線・面積」につい
て。2重接線の求め方には方針が3通りあります。
この中で“整式特有”の「接する⇔重解を持つ」
がもっともスムーズに解けます。
最後に「変曲点と対称性」に関してですが、答
案としては通用しません。あくまで十分な説明が
必要です。
さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき
ましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!