投稿日: 2021年1月22日 投稿者: manage01月22日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“パラメタ分離(前時の復習)”、“パラメタ分離(その2)”、“グラフの活用”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① パラメタ分離(前時の復習) ・パラメタ分離3通り 1.入れっぱなし 2.1次式分離 3.完全分離 ② パラメタ分離(その2) ・パラメタ分離とグラフ ・グラフから方程式の解の個数を読み取る ③ グラフの活用 ・大小比較への活用 以上です。 今日の最初は「パラメタ分離(前時の復 習)」。前回お話ししたようにパラメタ分離は3 通りあります。その確認から授業スタート。 本解答は“置換→パラメタ分離”での解法。解法 の良し悪しを比較してもらいました。 次も「パラメタ分離」。 与えられた方程式をパラメタ分離し、グラフから 実数解の個数を読み取るという流れ。難易度は上 がりますが定番です。 最後に“グラフから大小関係の読み取り”。 グラフを描く途中、第1次導関数だけでf(x)の増減 が分からないので、第2次導関数まで調べる―― これがポイントです。 さて今日もお疲れさまでした。 『数学Ⅲ・微分法』も終わりが近づきました。が んばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
01月22日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“パラメタ分離(前時の復習)”、“パラメタ分離(その2)”、“グラフの活用”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① パラメタ分離(前時の復習)
・パラメタ分離3通り
1.入れっぱなし
2.1次式分離
3.完全分離
② パラメタ分離(その2)
・パラメタ分離とグラフ
・グラフから方程式の解の個数を読み取る
③ グラフの活用
・大小比較への活用
以上です。
今日の最初は「パラメタ分離(前時の復
習)」。前回お話ししたようにパラメタ分離は3
通りあります。その確認から授業スタート。
本解答は“置換→パラメタ分離”での解法。解法
の良し悪しを比較してもらいました。
次も「パラメタ分離」。
与えられた方程式をパラメタ分離し、グラフから
実数解の個数を読み取るという流れ。難易度は上
がりますが定番です。
最後に“グラフから大小関係の読み取り”。
グラフを描く途中、第1次導関数だけでf(x)の増減
が分からないので、第2次導関数まで調べる――
これがポイントです。
さて今日もお疲れさまでした。
『数学Ⅲ・微分法』も終わりが近づきました。が
んばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!