投稿日: 2021年1月10日 投稿者: manage01月10日(高3) の授業内容です。今日は『共通テストⅡB対策』の“図形と方程式(円と直線)”、“対数関数の最大・最小”、“微分法の応用(3次関数のグラフ)”、“積分法の応用(求積)”、“空間ベクトル”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 図形と方程式(円と直線) ・直角→補助円 ② 対数関数の最大・最小 ・置き換え→3次関数に (定義域に注意!) ③ 微分法の応用(3次関数のグラフ) ・微分→増減表 ④ 積分法の応用(求積) ・“図形の切り貼り+積分法”で 手早く求積 ⑤ 空間ベクトル ・1次独立 ・内積 ・大きさ ・共線条件 ・共面条件 以上です。 今日の最初は「図形と方程式(円と直線)」。 本問は図形と方程式の問題ですが、“直角から補 助円を作図”するところがポイントです。 次に「対数関数の最大・最小」。logxをtと置き換 えると同時に“定義域の置き換え”も忘れずに。 その後、その3次関数を「微分→増減表」の流れ は定石。 最後に「空間ベクトル」。 平面ベクトルと比較すると、やはりとっつきにく さがありますよね。図をしっかり描いて全体像を 把握してから取り掛かること。ネタ的には、“1 次独立”、“内積”、“共線条件”、“共面条 件”など知られたものばかりです。あとはいかに 素早く反応できるか。そこに全神経を集中して勉 強しましょう。 さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき ましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
01月10日(高3) の授業内容です。今日は『共通テストⅡB対策』の“図形と方程式(円と直線)”、“対数関数の最大・最小”、“微分法の応用(3次関数のグラフ)”、“積分法の応用(求積)”、“空間ベクトル”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 図形と方程式(円と直線)
・直角→補助円
② 対数関数の最大・最小
・置き換え→3次関数に
(定義域に注意!)
③ 微分法の応用(3次関数のグラフ)
・微分→増減表
④ 積分法の応用(求積)
・“図形の切り貼り+積分法”で
手早く求積
⑤ 空間ベクトル
・1次独立
・内積
・大きさ
・共線条件
・共面条件
以上です。
今日の最初は「図形と方程式(円と直線)」。
本問は図形と方程式の問題ですが、“直角から補
助円を作図”するところがポイントです。
次に「対数関数の最大・最小」。logxをtと置き換
えると同時に“定義域の置き換え”も忘れずに。
その後、その3次関数を「微分→増減表」の流れ
は定石。
最後に「空間ベクトル」。
平面ベクトルと比較すると、やはりとっつきにく
さがありますよね。図をしっかり描いて全体像を
把握してから取り掛かること。ネタ的には、“1
次独立”、“内積”、“共線条件”、“共面条
件”など知られたものばかりです。あとはいかに
素早く反応できるか。そこに全神経を集中して勉
強しましょう。
さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき
ましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!