投稿日: 2021年1月7日 投稿者: manage01月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の“剰余定理と因数定理”、“剰余定理と因数定理の活用”、“余りの決定”、“高次方程式”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 剰余定理と因数定理 ・整式の割り算の原理式から導こう ② 剰余定理と因数定理の活用 ・因数の発見 ・因数分解への活用 ③ 余りの決定 ・割り算の原理式と剰余定理の複合問題 ④ 高次方程式 ・3次以上の方程式 以上です。 今日の最初は「剰余定理と因数定理」。 これらは“割り算の原理式”から容易に導けま す。公式ではなく、導き方を覚えてくださいね。 この「剰余定理と因数定理の活用」は、“因数の 発見”と、それによる“因数分解”がメインで す。また原理式と剰余定理を合わせて「余りの決 定」を出す問題も頻出です。 最後に「高次方程式」。 “因数定理”を用いると“3次以上の方程式”を 解くことが可能になります。今までは“2次方程 式”か、“因数分解の公式”があるタイプしか解 けませんでしたよね。今日からは次数が3次以上 でも解けるようになりました! さて今日もお疲れさまでした。 今日、“たすき掛け”から卒業しました。 めでたいです(笑)。がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
01月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の“剰余定理と因数定理”、“剰余定理と因数定理の活用”、“余りの決定”、“高次方程式”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 剰余定理と因数定理
・整式の割り算の原理式から導こう
② 剰余定理と因数定理の活用
・因数の発見
・因数分解への活用
③ 余りの決定
・割り算の原理式と剰余定理の複合問題
④ 高次方程式
・3次以上の方程式
以上です。
今日の最初は「剰余定理と因数定理」。
これらは“割り算の原理式”から容易に導けま
す。公式ではなく、導き方を覚えてくださいね。
この「剰余定理と因数定理の活用」は、“因数の
発見”と、それによる“因数分解”がメインで
す。また原理式と剰余定理を合わせて「余りの決
定」を出す問題も頻出です。
最後に「高次方程式」。
“因数定理”を用いると“3次以上の方程式”を
解くことが可能になります。今までは“2次方程
式”か、“因数分解の公式”があるタイプしか解
けませんでしたよね。今日からは次数が3次以上
でも解けるようになりました!
さて今日もお疲れさまでした。
今日、“たすき掛け”から卒業しました。
めでたいです(笑)。がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!