投稿日: 2020年12月30日 投稿者: manage12月30日(高3) の授業内容です。今日は『共通テストⅠA対策』の“2次関数”、“2次関数と2次不等式”、“集合と命題(必要十分条件)”、“データの分析”、“確率”、“平面図形の性質”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 2次関数 ・平方完成 ・恒等式の性質 ② 2次関数と2次不等式 ・2次関数の係数と2次不等式の係数比較 ③ 集合と命題(必要十分条件) ・包含関係をみる ④ データの分析 ・仮平均の活用 ・分散、標準偏差 ・相関係数 ⑤ 確率 ・対称性、対等性の活用 ⑥ 平面図形の性質 ・正弦定理、余弦定理 ・加法定理の活用 以上です。 今日の最初は「2次関数」。 定番の“平方完成”からスタート。次に2次不等 式への流れ。“恒等式とみて”係数比較するのが 最も手早い解答です。ⅠAだからといってⅡBの 知識を使っていけない訳ではありませんので! 使えるときは積極的に使いましょう。 そして「集合と命題(必要十分条件)」。 “包含関係を考える”、“補集合を考える”など は定番中の定番です。 「データの分析」に関しては、まず用語の確認か ら。今回出てきた“分散”、“標準偏差”、“相 関係数”などしっかり確認しておくこと。 「確率」はなかなか解きごたえのある問題。 「確率」の問題をどれだけ素早く正確に解けるか で差がつきます。“対称性”、“対等性”などを 意識して、すぐに反応できるようにしておきまし ょう。 さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき ましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
12月30日(高3) の授業内容です。今日は『共通テストⅠA対策』の“2次関数”、“2次関数と2次不等式”、“集合と命題(必要十分条件)”、“データの分析”、“確率”、“平面図形の性質”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 2次関数
・平方完成
・恒等式の性質
② 2次関数と2次不等式
・2次関数の係数と2次不等式の係数比較
③ 集合と命題(必要十分条件)
・包含関係をみる
④ データの分析
・仮平均の活用
・分散、標準偏差
・相関係数
⑤ 確率
・対称性、対等性の活用
⑥ 平面図形の性質
・正弦定理、余弦定理
・加法定理の活用
以上です。
今日の最初は「2次関数」。
定番の“平方完成”からスタート。次に2次不等
式への流れ。“恒等式とみて”係数比較するのが
最も手早い解答です。ⅠAだからといってⅡBの
知識を使っていけない訳ではありませんので!
使えるときは積極的に使いましょう。
そして「集合と命題(必要十分条件)」。
“包含関係を考える”、“補集合を考える”など
は定番中の定番です。
「データの分析」に関しては、まず用語の確認か
ら。今回出てきた“分散”、“標準偏差”、“相
関係数”などしっかり確認しておくこと。
「確率」はなかなか解きごたえのある問題。
「確率」の問題をどれだけ素早く正確に解けるか
で差がつきます。“対称性”、“対等性”などを
意識して、すぐに反応できるようにしておきまし
ょう。
さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき
ましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!