投稿日: 2020年12月28日2020年12月28日 投稿者: manage12月28日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の“負の数の平方根”、“2次方程式の解”、“2次方程式の解の種類の判別”、“解と係数の関係”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 負の数の平方根 ・負の数の平方根の計算鉄則 →「まず虚数単位iで表してから」 ② 2次方程式の解 ・解の公式の確認 ・虚数解の存在 ・判別式の活用 ③ 2次方程式の解の種類の判別 ・実数解と虚数解 ・重解を2個と考えると、複素数の範囲で 2次方程式は常に2個の解を持つ ④ 解と係数の関係 ・解の公式と同値 以上です。 今日の最初は「負の数の平方根」。 虚数の存在を定義したことで√の中が負の数の計 算も可能になります。ただし計算に鉄則がありま す――まず虚数単位iで表してから――です。 次に「2次方程式の解」について。 これに関しても虚数の存在を定義したことにより “複素数の範囲で2次方程式は常に2個の解を持 つ”ことになります。 「2次方程式の解の種類の判別」については判別 式Dがそのまま使えます。判別式D<0のときは “相異なる2個の虚数解”です。 最後に「解と係数の関係」。 解と係数の関係は解の公式と同値であることを強 調しておきます。 さて今日もお疲れさまでした。新年が近づいて きました。来年もよい年になるよう、がんばって いきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
12月28日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の“負の数の平方根”、“2次方程式の解”、“2次方程式の解の種類の判別”、“解と係数の関係”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 負の数の平方根
・負の数の平方根の計算鉄則
→「まず虚数単位iで表してから」
② 2次方程式の解
・解の公式の確認
・虚数解の存在
・判別式の活用
③ 2次方程式の解の種類の判別
・実数解と虚数解
・重解を2個と考えると、複素数の範囲で
2次方程式は常に2個の解を持つ
④ 解と係数の関係
・解の公式と同値
以上です。
今日の最初は「負の数の平方根」。
虚数の存在を定義したことで√の中が負の数の計
算も可能になります。ただし計算に鉄則がありま
す――まず虚数単位iで表してから――です。
次に「2次方程式の解」について。
これに関しても虚数の存在を定義したことにより
“複素数の範囲で2次方程式は常に2個の解を持
つ”ことになります。
「2次方程式の解の種類の判別」については判別
式Dがそのまま使えます。判別式D<0のときは
“相異なる2個の虚数解”です。
最後に「解と係数の関係」。
解と係数の関係は解の公式と同値であることを強
調しておきます。
さて今日もお疲れさまでした。新年が近づいて
きました。来年もよい年になるよう、がんばって
いきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!