投稿日: 2020年11月10日 投稿者: manage11月10日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“道のり(数直線上)”、“道のり(座標平面上)、“曲線の長さ”、“積分方程式(定積分型)”、“面積の等分条件”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 道のり(数直線上) ② 道のり(座標平面上) ③ 曲線の長さ 1.媒介変数表示型 2.y=f(x)型 ④ 積分方程式(定積分を含む積分方程式) ⑤ 面積の等分条件 以上です。 今日の最初は「道のり」の復習から。 この考え方が結局「曲線の長さ」を求める公式に つながります。「曲線の長さ」は、“道のり(座 標平面上)”と同じで求められるタイプ(つまり 定積分できるタイプ)は少数です。なぜなら“根 号と積分は決定的に相性が悪い”からです。求め られるタイプは媒介変数表示が多いですよね。 次に「積分方程式」。 少し前に“微分型”はやりました。今日は定積分 型でした。こちらは定積分を“=k(定数)”と置 くのが定石です。 そして最後に「面積の等分条件」。 条件式をスッキリさせるところがポイントです。 さて今日もお疲れさまでした。数学Ⅲも終了しま した。次回からは受験に向けての授業がスタート します!がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
11月10日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“道のり(数直線上)”、“道のり(座標平面上)、“曲線の長さ”、“積分方程式(定積分型)”、“面積の等分条件”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 道のり(数直線上)
② 道のり(座標平面上)
③ 曲線の長さ
1.媒介変数表示型
2.y=f(x)型
④ 積分方程式(定積分を含む積分方程式)
⑤ 面積の等分条件
以上です。
今日の最初は「道のり」の復習から。
この考え方が結局「曲線の長さ」を求める公式に
つながります。「曲線の長さ」は、“道のり(座
標平面上)”と同じで求められるタイプ(つまり
定積分できるタイプ)は少数です。なぜなら“根
号と積分は決定的に相性が悪い”からです。求め
られるタイプは媒介変数表示が多いですよね。
次に「積分方程式」。
少し前に“微分型”はやりました。今日は定積分
型でした。こちらは定積分を“=k(定数)”と置
くのが定石です。
そして最後に「面積の等分条件」。
条件式をスッキリさせるところがポイントです。
さて今日もお疲れさまでした。数学Ⅲも終了しま
した。次回からは受験に向けての授業がスタート
します!がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!