授業ブログ

授業ブログClass Blog

10月27日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“定積分と導関数”、“微積分学の原理式”、“区分求積法”、“和の極限の問題へのアプローチ”、“定積分と不等式”を中心に進めました。

 今日のポイントです。
  ① 定積分と導関数の関係
             (積分方程式の解法)
  ② 微積分学の原理式
        (積分と微分をつなぐ関係式)
  ③ 区分求積法の原理と手順
  ④ 和の極限の問題へのアプローチ法2通り
  ⑤ 定積分と不等式
以上です。
今日の最初は「定積分と導関数」。
いわゆる“積分方程式”の問題です。この解法の
土台となるのが“微積分学の原理式”。この関係
式はとても大切です。自分で導けるようにしてお
きましょう。
次に「区分求積法」。これは公式を丸暗記するの
ではなく、その都度グラフを描いて区分求積法に
持ち込むようにすること。いろんなバリエーショ
ンに対応できる力がつきます!
最後に「定積分と不等式」。活用場面、活用法、
そして注意点をしっかり把握しておいてください
ね。
さて今日もお疲れさまでした。『数学Ⅲ』も終わ
りが近づいてきましたね。終了次第、本格的な受
験準備のスタートです。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!