授業ブログ

授業ブログClass Blog

7月27日(高1) の授業内容です。今日は、『数学Ⅰ・2次関数』の“2次不等式を解くためのグラフの描き方”、“2次不等式の応用(文章題)”、“絶対不等式”、『数学A・確率』の“確率の定義”、“確率の計算”を中心に進めました。

 今日のポイントです。
  ① 2次不等式を解くためのグラフの描き方
    ⇒ムダのない手順とは?
  ② 文章題の読み方
  ③ 文章題を解く手順(1)~(4)
  ④ 絶対不等式の解法もメインはグラフの考察
  ⑤ 確率の定義はとてもシンプル!
 以上です。
 今日最初にやったのは「2次不等式を解くため
 のグラフの描き方」。グラフを描くときに、
 “x軸との上下関係”や“x切片が整数or無理
 数”などバリエーションがたくさんあるので
 ムダのないフローチャートが欲しいところ。
 今日はそれを伝授しました。
 次に文章題の読み方。細かい情報を得ようとす
 るよりも、まずは大きくつかむことを考えまし
 ょう。確率に関しては定義をしっかりマスター
 すること。「根元事象」、「標本空間」など中
 学にはなかった新しい用語、概念が出てきま
 す。まずは、それを理解してください。
 さて、今日もお疲れさまでした。
 今日から「確率」に入りました。差がつきやす
 い単元です。がんばっていきましょう。
 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!