投稿日: 2025年11月3日 投稿者: manage11月03日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBC』の “数学的帰納法”、“3次関数のグラフに引ける接線の本数” を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 数学的帰納法 1. 原理 2. 手順(基礎段と帰納段) 3. 不等式の間接証明 4. 帰納法のバリエーション ② 3次関数のグラフに引ける接線の本数 1. 接点の設定 2. 接線の本数=接点の個数 3. 3次関数のグラフの形状3タイプ 以上です。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
11月03日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBC』の “数学的帰納法”、“3次関数のグラフに引ける接線の本数” を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 数学的帰納法
1. 原理
2. 手順(基礎段と帰納段)
3. 不等式の間接証明
4. 帰納法のバリエーション
② 3次関数のグラフに引ける接線の本数
1. 接点の設定
2. 接線の本数=接点の個数
3. 3次関数のグラフの形状3タイプ
以上です。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!