投稿日: 2025年10月27日 投稿者: manage10月27日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBC』の “隣接3項間漸化式”、“線型連立漸化式”、“和を含む漸化式” を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 隣接3項間漸化式 1. 特性方程式(重解or異なる2実数解) 2. 等比化 3. 一般項の形(発展) 4. 漸化式の作成(発展) ② 線型連立漸化式 1. 等比化 2. α,β2文字の連立方程式を解く 3. あとは”隣接3項間漸化式”とほほ同じ ③ 和を含む漸化式 1. Σは差分で一般項 2. 積分方程式を解くのと同じ 3. nをn+1で置き換えるとラク! 以上です。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
10月27日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBC』の “隣接3項間漸化式”、“線型連立漸化式”、“和を含む漸化式” を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 隣接3項間漸化式
1. 特性方程式(重解or異なる2実数解)
2. 等比化
3. 一般項の形(発展)
4. 漸化式の作成(発展)
② 線型連立漸化式
1. 等比化
2. α,β2文字の連立方程式を解く
3. あとは”隣接3項間漸化式”とほほ同じ
③ 和を含む漸化式
1. Σは差分で一般項
2. 積分方程式を解くのと同じ
3. nをn+1で置き換えるとラク!
以上です。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!