投稿日: 2025年9月10日 投稿者: manage09月10日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・式と曲線』の “合成関数”、『数学Ⅲ・極限』の “数列の極限値”、“数列の極限” を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 合成関数 1. 合成関数の定義 2. 合成関数の表記 3. 間違えやすい点 ② 数列の極限値 1. 発散と振動 2. 正の無限大に発散 3. 負の無限大に発散 ③ 数列の極限 1. 極限値のあるなし 2. 振動 3. グラフを参考に 以上です。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
09月10日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・式と曲線』の “合成関数”、『数学Ⅲ・極限』の “数列の極限値”、“数列の極限” を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 合成関数
1. 合成関数の定義
2. 合成関数の表記
3. 間違えやすい点
② 数列の極限値
1. 発散と振動
2. 正の無限大に発散
3. 負の無限大に発散
③ 数列の極限
1. 極限値のあるなし
2. 振動
3. グラフを参考に
以上です。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!