授業ブログ

授業ブログClass Blog

6月12日(高2) の授業内容です。今日は、『数学Bベクトル』の“内積(垂直条件)”、“ベクトルの基本量”、“内積の公理”を中心に進めました。

 今日のポイントです。
  ① 「なす角=90°」の条件をベクトルの成分
    で表現すると超ラク!
  ② 2つのベクトルの基本量とは?
  ③ ベクトルの大きさの条件はどう扱う?
    (←定石です)
  ④ 単位ベクトルの活用場面とは?
  ⑤ 内積の公理もとても簡単!
    (←だからベクトルを使うのだよね)
  ⑥ 内積の計算って結局何と同じ?
 以上です。座標平面上で図形をベクトル用いて
 扱うとき、計算が複雑では使う意味がない!
 「図形と方程式」の知識・手法で扱えばよい。
 ところがベクトルには、座標平面で相性がとて
 もよい場面が多々あります。それを意識して学
 ぶと面白いですよ。役にも立つし。今日出てき
 た話の中では、「ベクトルの基本量」をしっか
 りおさえておいて下さいね。これから実戦的な
 問題を解く上で重要なキーワードになりますの
 で。今日も内容が濃かったと思います。
 ほんとうにお疲れさまでした。
 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!