投稿日: 2020年5月27日2020年5月27日 投稿者: manage5月27日(高3) の授業内容です。今日は、『三角関数』の“方程式・不等式の解法”、“加法定理”、“周期性の活用”、“単位円の利用”、“パラメタ分離”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 三角関数の定義および本質とは? ② 三角方程式、三角不等式で必須の手順 とは? ③ ②の唯一の例外の形とは? ④ 三角方程式、三角不等式における式変形 を、優先順位にしたがって6手順述べよ。 ⑤ パラメタを含む方程式の解の個数を求める 定石手法とは?→受験数学では頻出解法! ⑥ 文字式の関係式を三角関数で置き換えられ る条件とは? ⑦ パラメタ分離(発展編) 以上です。今日も内容はとても濃かったです ね。三角関数は、一見憶えるべき公式が多そ うに見えるのですが、本質はシンプルです。 そこを強調して授業しました。何回も復習し て内容をすべて吸収してください。がんばっ ていきましょう!今日もお疲れさまでした。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
5月27日(高3) の授業内容です。今日は、『三角関数』の“方程式・不等式の解法”、“加法定理”、“周期性の活用”、“単位円の利用”、“パラメタ分離”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 三角関数の定義および本質とは?
② 三角方程式、三角不等式で必須の手順
とは?
③ ②の唯一の例外の形とは?
④ 三角方程式、三角不等式における式変形
を、優先順位にしたがって6手順述べよ。
⑤ パラメタを含む方程式の解の個数を求める
定石手法とは?→受験数学では頻出解法!
⑥ 文字式の関係式を三角関数で置き換えられ
る条件とは?
⑦ パラメタ分離(発展編)
以上です。今日も内容はとても濃かったです
ね。三角関数は、一見憶えるべき公式が多そ
うに見えるのですが、本質はシンプルです。
そこを強調して授業しました。何回も復習し
て内容をすべて吸収してください。がんばっ
ていきましょう!今日もお疲れさまでした。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!