投稿日: 2020年5月12日2020年5月12日 投稿者: manage5月12日(高2) の授業内容です。今日は“数学的帰納法(不等式の証明)”、“漸化式→一般項を推測→帰納法で証明”、“和を求めるために階差型に変形”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 基礎段と帰納段の役割りとは? ② 帰納段では「仮定」と「結論」を ハッキリ意識すること(←大切!!) ③ 「不等式の証明法」のバリエーション の確認 ④ 「推測→帰納法で証明」 (←これはワンパターン!) ⑤ ④で与えられた漸化式は、「仮定」、 「結論」のどっちだ?またその使い方は? ⑥ 和の求められる形は4つのみ!その4つ とは? 以上です。帰納法は今までの証明と異なり 最初は“とっつきにくい”と思います。ま ずは「何が仮定で何が結論か」ハッキリさ せること。ドミノ倒しの仕組みを重ね合わ せることができるようになればマスターし た証です。がんばっていきましょう。質問 があれば、直接でもLINEでもOKです。
5月12日(高2) の授業内容です。今日は“数学的帰納法(不等式の証明)”、“漸化式→一般項を推測→帰納法で証明”、“和を求めるために階差型に変形”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 基礎段と帰納段の役割りとは?
② 帰納段では「仮定」と「結論」を
ハッキリ意識すること(←大切!!)
③ 「不等式の証明法」のバリエーション
の確認
④ 「推測→帰納法で証明」
(←これはワンパターン!)
⑤ ④で与えられた漸化式は、「仮定」、
「結論」のどっちだ?またその使い方は?
⑥ 和の求められる形は4つのみ!その4つ
とは?
以上です。帰納法は今までの証明と異なり
最初は“とっつきにくい”と思います。ま
ずは「何が仮定で何が結論か」ハッキリさ
せること。ドミノ倒しの仕組みを重ね合わ
せることができるようになればマスターし
た証です。がんばっていきましょう。質問
があれば、直接でもLINEでもOKです。