塾生の為の自習室OPEN!
テスト前や放課後、塾を受講する前にお使いください。
教室の照度や内装、明るく落ち着いた雰囲気で、毎日でも通いたくなる学習環境。 西川塾の自習室には、難関大学合格の夢を叶えるために勉強に励む学生が大勢います。
丸亀フロントビル3F(※当塾の下の階になります。)
数学と読解の西川塾の強み
○高1から高速学習、1年4か月の演習期間をとるカリキュラム
西川塾は数学専門塾であり、大きな特徴の1つはそのカリキュラムにあります。
高校入学後、高2の9月までに高校数学IA・ⅡB・Ⅲを一通り学び終えます。
そうすると、少なくとも1年4か月の演習期間がとれ、余裕を持って大学受験に備えることができます。
Class Blog/ 授業ブログ本日の授業内容・生徒の
ノートなど
一覧はこちら
-
02月14日 香川大学医学部医学科に合格した生徒さんがご父兄と御礼に来てくれました。お母様とは久しぶりの対面。笑顔がはじけていらっしゃる。私も自分のことのように嬉しい!バレンタインデーでもあり、ミルフィーユをいただく。感無量。 楽しく充実した大学生活を送ることを、心よりお祈りしております。
-
03月11日 京都大学農学部に合格した生徒さんがご父兄と御礼に来てくれました。お父様とは初対面。笑顔がはじけていらっしゃる。私も自分のことのように嬉しい!高価な御礼をいただく。感無量。 楽しく充実した大学生活を送ることを、心よりお祈りしております。
-
04月03日(中3) の授業内容です。今日は中3範囲『平方根』の “分母の有理化”、“除法・乗除の混じった計算” を中心に進めました。
-
04月03日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBCⅢ』の “はさみうちの原理、追い出しの原理” を中心に進めました。
-
04月02日(中2) の授業内容です。今日は中2範囲『式の計算』の “等式の変形” を中心に進めました。
-
04月02日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・数列』の “階差数列の利用”、“階差数列と一般項”、“数列の和と一般項” を中心に進めました。
-
04月01日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の “複雑な式の因数分解”、“誘導のある因数分解”、“複二次式の因数分解” を中心に進めました。
-
03月31日(中2) の授業内容です。今日は中3範囲『平方根』の “√を含む数の変形”、“乗法” を中心に進めました。
丸亀高等学校、大手前高等学校、坂出高等学校、藤井ユリーカ、誠陵
香大(医学部)、岡山大(医学部)、徳大(医学部)、九大(歯)、東大(理Ⅱ)、大阪大(工)、川崎医大、兵庫医大、東海大(医学部)
その他一覧はこちら